あおやまYOUクリニックトップイメージ
あおやまYOUクリニックトップイメージ

保険医療機関における書面掲示事項について

機能強化加算

当院は「かかりつけ医」としての役割を担う医療機関として、機能強化加算の算定対象となっております。地域の皆さまに安心して医療を受けていただけるよう、以下のような取り組みを行っています。

他の医療機関での診療内容や処方されたお薬を把握するため、お薬手帳のご提示をお願いしたり、お尋ねすることがあります。
必要に応じて、専門の医師や医療機関をご紹介いたします。
健康診断の結果に関するご相談など、健康管理についてのご相談をお受けしています。
介護・福祉・保健サービスに関するご相談にも対応いたします。
診療時間外を含めた緊急時の対応方法などについて、あらかじめ情報提供を行っています。

医療情報取得加算

マイナンバーカードを健康保険証として利用できる「マイナ保険証」や、問診票などを通じて、患者さまの診療情報を取得・活用し、より質の高い医療の提供に努めています(医療情報取得加算の算定医療機関です)。
また、国の定める診療報酬算定のルールに基づき、以下のとおり診療報酬点数を算定しております。

区分 マイナ保険証利用
(情報取得同意)
点数
初診 する 1点
しない 3点
再診(3ヶ月1回) する 1点
しない 2点

医療DX推進体制整備加算

当令和6年6月の診療報酬改定に伴い、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進体制の整備に取り組んでおり、以下のような体制を整えています。
オンライン請求に対応しています。
オンライン資格確認を行う体制を整えています。
医師がオンライン資格確認により取得した診療情報を、診察室や処置室で閲覧・活用できる体制があります。
電子処方箋の発行については、現在、電子カルテメーカーと協議を進めております(令和7年3月31日までの経過措置)。
電子カルテ情報共有サービスの活用についても、現在協議中です(令和7年9月30日までの経過措置)。
マイナンバーカードの健康保険証利用について、一定の実績があります。
医療DX推進体制に関する情報や、質の高い診療のために必要な情報を取得・活用する旨については、院内の見やすい場所および当院ホームページに掲示しております。

在宅医療DX情報活用加算

居宅における同意取得型のオンライン資格確認など、システムを活用して得られた診療情報をもとに、計画的な医学管理のもと、訪問診療を行っております。

また、マイナ保険証の利用促進をはじめ、医療DXを通じてより良い医療を提供できるよう努めています。
さらに、電子処方箋の発行や電子カルテ情報の共有サービスの導入にも取り組んでおり、デジタル技術を活かした医療体制の整備を進めています。

明細書発行体制加算

医療の透明性を高め、患者さまへの情報提供をより積極的に行うため、領収書の発行時に、診療報酬の算定項目が分かる「明細書」を無料でお渡ししています。また、公費負担医療を受給されている方など、医療費の自己負担がない場合でも明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用されたお薬の名称や実施された検査の名称などが記載されています。
なお、明細書の発行をご希望されない場合は、お手数ですが会計窓口にてその旨をお申し出ください。

一般名処方加算

後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を積極的に進めるとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを行っております。
その一環として、後発医薬品があるお薬については、特定の製品名ではなく、有効成分に基づいた「一般名処方」を行う場合があります。
これにより、特定の医薬品が一時的に供給不足となった場合でも、有効成分が同じ別のお薬を選ぶことができ、患者さまに必要なお薬を安定して提供しやすくなります。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分の名前」で処方箋をお出しする方法です。
供給が不安定なお薬であっても、同じ成分の別の製品を選べるため、より安定してお薬を受け取っていただくことができます。